川合典子 ブログ

英語教育、英語学習、発音習得、帰国子女の言語習得について書いています。

グローバル化に対応した学校教育 小学校の場合

私のブログには為政者から激しく妨害されているものがいくつかあります。 このブログと併せてお読みください。日付をクリックすると移動できます。
「大学入試でスピーキングテストをすればスピーキング能力が上がる」というのは国民を騙(だま)す自民党の詐欺行為(犯罪)です。テストでスピーキング能力は上がりません。

2020年3月17日 各大学はスピーキング試験(民間試験)をする必要はありません。大学の先生方は受験生を騙す詐欺(犯罪)に加担するよう強制されることはありません。いかなる団体においても犯罪を強要する方針は無効です。(民間試験は50年やっても4技能向上に効果はなかった。)

2020年2月29日 ポートフォリオはベネッセの見込み顧客(高校生)のデータを国家に集めさせる極めて危険で悪質な手段です。 下村博文議員と安倍総理大臣がすべての国民のIDと個人情報をベネッセに与えてよいのですか。

2017年11月2日 中学時代に、きちんと発音習得を行った英語教育の専門家はいないのでしょうか?

大学入試改革を担った鈴木寛教授が実際には英語教育に全く無知であった(カタカナ発音と英語発音の区別も出来ない)ことについては2020年4月23日のブログに書いてあります。 鈴木寛教授のことを書いたとたん為政者から激しい妨害が始まりました。




* * * それでは今日のブログに入ります * * *


私の2冊目の本「続・英語発音、日本人でもここまでできます。」(緑色の本)を購入された方で、CDトラック6,13,18,19にある生徒さんと私の子音の長さの比較がよくわからない方は下のブログを参考にしてください。  なお、このブログの後半にある、*英語学習に役立つ情報* (1)通じる発音で話す方法 も、お読みになってください。

2016年7月3日のブログ  子音を長く言う「川合メソッド2」「L」の練習 4週間後 (長いSの例)
2016年9月1日のブログ  RとFの練習 1か月後 マライア・キャリー (長いLの例)
2015年2月1日のブログ  「続・英語発音、日本人でもここまでできます。」付属CDトラック6 例文 Where's my bag? 川合典子には生徒のWの発音はどう聞こえたか。



それでは今日の本題「グローバル化に対応した学校教育 小学校の場合」に入ります。

2年位前、若い会社員の方とお話をする機会がありました。  仮にその方のお名前を田中さんとします。  田中さんは、次のような体験について私に話してくださいました。

ある問題について、会社で会議がありました。  その会議中は、まったく意見を言わなかった田中さんの同僚が、会議が終わった後で、田中さんに、「さっきの問題について自分はこう思う」と、意見を述べたそうです。  田中さんは、「それはとてもいい意見だから、自分だけでなく、会議の場でみんなに言ってくれたらよかったのに」と思ったそうです。

日本人はあまり人前で意見を言いません。  社会全体が、そういう傾向があります。  今まではそれでもよかったのですけれど、グローバルな世界に対応していくためには、黙っていては、相手に自分の思っていることを理解してもらえません。  経済活動では、日本の製品の良さや技術の高さなどをほかの国にアピールしていかなければ競争に勝てません。  また、たくさんの国が集まって、新しい、仕組みを作る場合などは、自分の国の利益を守れるよう、はっきり、自分たちの望むことを相手に伝えることが必要になります。  

そういう情勢の中にいるのに、私たちは自分の国の中でさえ、先ほどの田中さんの例のように、あまり自分の思っていることを人前で述べることがありません。  そういうことに慣れていなければ、うまく伝えることもできません。  こちらのブログに書きましたように、世界の国の中にはたくさんの人の前で、自分の思っていることを述べる練習を幼稚園の年長組くらいの年齢から行っている国もあります。

こういう状況の中で、グローバル化に対応した学校教育を考えると、人前で、相手にわかりやすく自分の思っていることを述べる能力を子供たちに着けていくことは重要だと思います。  

ですから、文部科学省の英語教育のプランにも「英語でプレゼンテーションの練習」という言語活動が出てきたのでしょう。  けれども、自分の思っていることを他人に伝える練習は、英語のような借り物の言語でやっても子供たちは変わりません。  人前であまり意見を言わないという日本人のメンタリティも変わりません。

アメリカ人が英語でプレゼンテーションの練習をしているのは英語が母国語だからです。  日本人は日本語で練習しないと、子供たちは人前で、意見を言うようにもなりませんし、その結果、人前で意見を言わない、という日本人のメンタリティも変わりません。 

しかも、それは、小学校に入学した時からしないとだめなのです。  「学校に入学したら、みんなの前で、自分の思っていることを話す練習をするのは当たり前なのだ」という状況を作って教育をしていかないと、子供たちは変わりません。

なぜかというと次のような経験から私はそう思いました。

私は、娘や息子が小学生のころ、行事があると学校に行きました。
体育館で全校生徒を前に校長先生がお話をされて、最後に「皆さん、わかりましたか?」というと「は〜い」と元気よく手を上げるのは1年生だけです。  2年生でちらほら手が上がり、5,6年生で手を上げる子はいません。

みんなの前で、意見を言う練習をするなら、こうやって、元気よく「は〜い」と手を上げる年齢から始めないと、5,6年生になってから、「みんなの前で自分の思っていることを言う練習をしましょう。」といっても、だれもしないでしょう。  小学校に入学したら、みんなの前で、自分の思っていることを述べる練習をするのは当たり前なのだ、という前提で、練習を始めないと、誰もまじめにやらないでしょう。  最初は、とにかく「自分の好きな食べ物」のような話しやすいことから始めて、2年生、3年生、4年生。。。。と学年が上がるにしたがって、教科の中で、発表をすることを引き継ぎ、年に少なくとも2回以上は一人の生徒がクラスの前で発表する経験をしていくことが必要でしょう。

さらに、教科の中での発表を中学校、高校、大学と引き継いでいけば、多くの人の前で、自分の意見を言える生徒は増えていくでしょう。 小学校1年生からそういう教育を受けた子供たちが大人になって社会を構成していくようになれば、人前で意見を言わないという日本人のメンタリティも変わるでしょう。

自分の意見を述べる、とか、ディスカッションとか、大学教育で言われていますけれど、大学生まで、人前で、意見を言ったこともなく、大学生になったとたんに、意見を述べる、とかディスカッションをする、とかやらせても、よくできないでしょう。

自分の意見を述べたりディスカッションをしたりするには、そのためのきちんとした指導をすることが必要です。  アメリカに長くいる私の友人が、子供の学校の父母会に行ったら、日常どういう教育を行っているか保護者に理解してもらうため、授業を再現するように一枚の絵を保護者全員に見せて、それからわかることを、先生が保護者一人一人に言ってもらったことがあったそうです。

彼女はドキドキしたといっていましたが、「どんな意見を言っても、先生が否定せず、受け入れてくれる」という態度をみて、安心して、思ったことがいえた、と言っていました。  私の息子の高校の先生が、話し合いの時のルールを書いたものを保護者会に配られましたけれど、やはり、「他人の意見を尊重する」「反対するときもその人をやり込めようとするようなことはしてはいけない」と書いてありました。  ですから、子供たちが自分の意見を言うようになるかどうか、建設的な話し合いができるかどうかは、指導する先生のやり方がその成功と不成功を決定すると思います。  そういう意味では小学校の先生方は、児童教育の専門家ですから、最も適切な方々だと思います。  英語教育より、こちらのほうがご専門でしょう。

グローバル化に対応できる子供たちを育てるために小学校ですることは、英語ではなく、人前で、自分の思っていることをわかりやすく相手に伝える能力を育てることだと思います。

英語は結局スキルですから、こちらのブログに書いてあるように指導していただけば、大学卒業時には自分の思っていることを英語で表現することはできるようになります。  それよりも「あまり意見を言いたがらない」日本人のメンタリティを変えていくには、小学校でそれを優先して教えていくほうがグローバル化に対応した人材を育てるには有効だと思います。 ついでに申し上げますと、中学校で、そのブログに書いてあるように教育していただくと、小学校で英語教育をしなくても、中学卒業時には、生徒は中学校で習うすべての英文をネイティブに近い発音で言えるようになります。  つまり、15歳のレベルの英語で、完璧な英語コミュニケーション能力を身につけます。  中学3年間で身につくものを、小・中学校合わせて7年間もかけなくていいと思います。

もう一つこういう練習をすることが大事な理由は次の通りです。

アメリカにいたときに、日本人学校で「アメリカの教育について」講演会がありました。  アメリカでは、幼稚園の時から,Show-and-tell のような初歩の形でプレゼンテーションの練習が始まり、1年間に一人の生徒が数回クラスの前で、発表する経験をするそうです。

個人が自分の意見を持つこと、それをはっきり言えるようになることを小さいときから重要な目標として学校で教育するそうです。  なぜか、というと「民主主義というのはその社会の構成員が、自分の意見を言わなくなったとき、成り立たなくなるから」だそうです。  民主的な社会では人々の意見によって社会の重要なことが決められます。  ここで、人々が意見を言わなくなったら民主主義はたち行かなくなる、ということでした。  



私は、グローバルな社会でやっていける人材を育てるためには小学校では英語教育ではなく人前で自分の思っていることを話す訓練、発表の訓練、プレゼンテーションの訓練を行っていくのが良いと思っています。  そして、その訓練を中学校、高校、大学と引き継いで次第に高度にしていきます。  大学でディスカッションをしようにも、自分の意見を言うことに慣れていなかったら、できないでしょう。

こちらのブログに娘の学校でのプレゼンテーションの練習について書きました。  参考のためにお読みになってみてください。  ごく基本的なことを身に着けていくための練習でした。  何ら特殊なことをするわけではありません。

発表の練習を生徒に実際にさせていくと、知識を教育する時間が今までより少なくなりますけれど、発表の内容というよりは、一人一人の子供が自分の思っていることを発表すること、その行動自体を練習させることに意味がある、と考えて、やっていけばよいと思います。

今、アメリカの高校の先生にメールでいろいろなタイプのエッセイの書き方について習っていますが、その途中で、教育内容のことについて先生と話す機会がありました。  その時に、先生が、「私たち(アメリカ人)は日本の子供たちほど、知識を覚えません。」とおっしゃいました。  先生は日本の学校でも教えた経験があります。  この発表の練習が入ってくると知識を学ぶ時間が少し少なくなりますけれど、それは新しい行動、発表というスキルを体験しながら身に着けていくためですので、その点については先生方に事前にご理解をいただいたほうがいいと思います。

自分の意見を述べる、ということが大学生や高校生で授業の目標として言われていますが、意見を人前で言う練習は高校生や大学生になってからやっても、できません。  やるなら、小学校一年生から、ずっと継続して、授業の中でやって行くことが重要だと思います。

堂々と意見を述べている人は、「自信があって正しい」という印象を与えます。(こちらのブログを参照してください)内容が論理的ならば、その印象はさらに強くなります。  世界の国々の中で、そういうことを小学校から訓練している国があることを考えると、日本は、グローバル化に対応した学校教育として、「ゲーム」だとか「歌」だとか、チイチイパッパみたいな英語教育を小学校でやっている場合ではないと、私は、思います。 (論理的に考えるために小学校で何をするかについては、こちらのブログを参照してください。)

それに、小学校から英語を勉強しても、子供の英語は、自動的に大人の英語にはならないのです。(こちらのブログに書いてあります) 成長していく年齢に応じた英語を使えるようにするには、大人になるまで、それぞれの年齢で英語を勉強していかなければなりません。

* * *

ここで、小学校から英語をすることを提唱する人たちがあげている小さいうちから英語をやったほうが発音が良くなる。という考え方について、私が思っていることを書かせていただきます。

そう思うのであれば、比較をしてみたら、良いと思います。  小学校から英語をやった子供たちと中学校から英語を始めた子供たちで、発音の比較をしてみたらよいと思います。

ただし、中学校から英語を始めた生徒たちの発音習得は、「自分の耳で聞いて、聞いた通り発音する」というこちらのブログに書いてある方法で発音習得をした生徒を対象にしていただきたいと思います。  自分の耳を使わず、「先生の言う通り発音する」という練習をしてきた生徒は除いて下さい。

もう一つは、発音を比較するときは、中学3年生の教科書にある文章を読ませて、比較してください。  私が、小学生で英語を習っている子供の発音を聞いて、「違う」と感じるのは、たいてい長い文章をその子たちがしゃべったときです。  短い文では、さほど、違和感は感じませんが、関係代名詞などが入った長い文を聞いていると、「音が違う」と感じることが多いです。

ですから、小学生から英語を始めた子供と中学生から英語を始めた子供の発音を比較するときは中学3年の教科書の文を読ませて、比較してください。 

参考までに、こちらは私の発音です。  私は普通の日本の子供のように中学1年生で学校で初めて英語を学びました。  当時教科書の英文を録音した教材は入手できませんでした。  でも音声のお手本がないと発音の習得は出来ないと思ったので、親にテープの教材を買ってもらって一人で家で練習しました。  中学生から学んでも正しいやり方で指導すれば、通じる発音は習得できます。  私は32歳まで英語圏で暮らしたことはありません。 中学3年間、正しい英語教育をすれば、子供たちは中学卒業時には15歳のレベルの英語で、完璧な英語コミュニケーション能力を身につけます。  3年間で出来るものを小学校から7年もかける必要はないと思います。 小学校では、自分の意見を堂々と述べる練習と論理的な思考の基礎を教える(やり方はこちらに書いてあります)ほうがグローバルな社会でやっていく能力を育てられます。  

====================================


高校入試で子供たちが親の収入によって差別されない為に以下のお知らせを書かせていただきます。

高校入試のスピーキングテストについて(大学入試のスピーキングテストについても同様です)

高校入試のスピーキングテストは本来文部科学省が学校教育で正しい発音を生徒に教えてから行うべきものです。  しかし、文部科学省が教科書にCDもつけず、正しい発音の仕方も学校で教えないまま、高校入試でスピーキングテストを実施する動きが都立高校などで始まっています。 (大学入試でもスピーキングテストが行われようとしています)  これは、スピーキングスキルの習得を塾や予備校、会話学校に丸投げするものです。  学校で教えていないスキルを入試でテストすることはあり得ません。

これでは経済的に余裕のない、塾や会話学校にいけない家庭の子供は誰にも正しい発音を教えてもらえず、練習するCD(音声モデル)も与えられないまま、高校入試でスピーキングテストをされることになり、明らかに親の収入による進路の差別が始まります。(詳しくは2018年3月8日のブログ「高校入試のスピーキングテストは子供を親の収入で差別するもの」をお読みください。)

皆さんの身近に教育関係者がいらっしゃいましたら、ぜひ「高校入試のスピーキングテストは子供を親の収入で差別するもの」であることをお伝えください。  (大学入試のスピーキングテストについても同じことです)  
15歳で親の収入のために進路を差別されるのでは子供たちがあまりにもかわいそうです。

====================================


 
英語教育については、下のブログも併せてご参照ください。  日付をクリックすると移動できます。
2017年10月12日
文部科学省 新中学校学習指導要領 英語 「4技能」は全く効果がない(子供たちが通じる発音でスラスラ話せるようになる学習指導要領の見本付き)

* * * 英語学習に役立つ情報 * * *

(1)通じる発音で話す方法

英語の子音には長さがあり、日本語の子音には長さがありません。  長い子音で話している人々には、日本人の子音は短く、何を言っているのかわからない時があります。  川合メソッド2の練習(2016年6月からのブログ)をすると英語本来の長い子音で話せるようになります。  
日本人が好んで行ってきた「演説の練習」や「シャドーイング」では、残念ながら、短い子音は直せません。

川合メソッド2の練習を営利目的で使うのはご遠慮ください。 (理由はこちらです。)

(2)松本亨氏の「英語学習に日本語訳を使ってはいけない」という主張は現在は否定されています。

「英語で考えるためには日本語訳を使ってはいけない」という松本亨さんの主張は、2006年、私の子供たちが全文和訳でバイリンガルになった事実によって否定されました。

最新の情報は「英語で考えるためには思考力を持つ母国語と結び付ける」です。  

私は、どんなに立派な肩書をお持ちの英語教育の専門家に反論されようと、この主張を変えるつもりはありません。  これは、私が、渡米から2年間、子供たちの横にぴったりついて、毎日何時間も見てきた事実だからです。  事実は机上の空論で覆すことはできません。  むしろ事実を直視して、思い込みによって主張された誤った英語教育をやめるべきでしょう。

バイリンガルになった私の子供たちがどう英語で考えるようになっていったかは、2月4日のブログ「英語の思考活動」、3月1日のブログ「先生の宿題のプリント「英語で考える」ってどういうこと?」を参照してください。 

また松本亨さんの書いた「英語で考える本」「英語で考えるには そのヒケツと練習」という本に書いてある練習をしても英語で考えるようにはなりません。(同じく2月4日のブログ「英語の思考活動」、3月1日のブログ「先生の宿題のプリント「英語で考える」ってどういうこと?」を参照してください)


(1)は日本人が、70年間、知らなかった事実です。

それを直せば、日本人の発音は、今までとは違う、通じやすい発音に変わります。  そのためには、自分の耳で発音を聞いて下さい。  この音の違いは自分で聞かないとわかりません。 

子音の日本語化を聞けるようになるためには、日本人は、発音練習の時に、音以外に注意を散らすものを、一切排除して行ってください。 ほかのことと一緒に発音を学習しないでください。(例えば、音とつづり字の関係など。) アメリカ人の子供は、もともと長い子音で話していますから、問題ありませんが、日本人がそれをすると、自分の子音が短いことに気づけません。 

フォニックス文部科学省ご推薦の教材のようですが、私は、「音だけに集中できない」という理由で、フォニックスで発音習得することを日本人に勧めません。

音だけに集中して発音を聞かないと、「日本人が想像だにしなかった子音に長さがある」という事実に気づくことができません。

私は、アメリカで行われている方法(フォニックスチャンツなど)をそのまま日本に持ち込んでも、通じにくい日本人の発音を改善することはできない、と思っています。  なぜなら、「日本人の発音が通じにくい」という問題は「日本語を母国語とする」からこそ起こって来る問題だからです。  日本語を母国語としないアメリカ人の子供がやっている方法をいくら日本人にやらせても、学習者は従来の通り「聞きにくい日本語の子音」で話すだけです。

日本人が抱える発音の問題を解決するには、アメリカ人の子供がやっている方法(フォニックスチャンツ)ではなく、日本人のための練習方法を行わなければできないと思います。

(2)は日本人が50年間、信じて疑わなかったやり方です。  

けれども、私は自分の体験した事実に基づいて、「誤りであった」と皆さんにお伝えいたします。  事実を直視しないと、英語教育は前に進みません。

* * *


私が初めて、アマゾンのこのページのランキングで自分の本の順位が一晩で13個も下げられていると気づいたのは2016年7月3日のブログをアップした翌日だったと思います。 私の本のランキングを下げた人は私の7月3日のブログを読んだとき、重要なことに気づいたのだと思います。

つまり、「英語の子音には長さがあるが、日本人の発音する子音には長さがない」ということが事実だと、私のブログを読んで、気づいたのだと思います。  なぜなら、その人は、長い間、コンピュータで発音を解析してきた人だったからです。  その時の波形を思い出して、日本語の子音には長さがなかったのに、英語の子音には長さがあった、ということに気づいたのだと思います。

子音の日本語化がコンピュータが解析した波形の上でも事実だと気づいたその人は、このことが事実であれば、やがて、多くの日本の英語学習者の間に広まるだろうと予感したのでしょう。  そうなったら、多くの人が川合典子のブログを読むようになる。  そうしたら、自分が7年前に川合典子にしたことが英語学習者に知られてしまう。  自分はベストセラーの著者として、もてはやされてきたのに、実は裏で、こんなにひどいことをしていたと分かってしまう。  そうなれば、自分の社会的な信用は失われてしまう。  この人は、その恐怖におびえたのでしょう。

だから、何としても、私が、子音の日本語化を伝えていることに人々の注意が集まらないように、必死で、私の本のランキングを下げ続けたのでしょう。 

私は7月中旬、友人に「どうも、本のランキングを下げられているらしい」と相談したことがあります。  そうしたら、彼女は「そんなことして何になるの?」と言いました。  確かに、そんなことをしても、子音の日本語化の重要性は変わりません。  何になるかと言えば、アマゾンのページにアクセスしたときに、最初の画面に私の本が出てこないので、人々の目に触れる機会がなくなり、広告の効果がなくなる、ということくらいでしょうか。  でも、どんなに妨害をしても、日本語化しないように発音する指導が、日本の英語教育の必須事項になる日が必ず来ると私は思っています。 これを直せば、日本人の発音は通じるようになりますから。

こちらのブログに、2015年5月、私は自宅で倒れた、と書きましたが、それから半年くらいの間、娘は帰宅した時、私がいないと、「お母さんが倒れていないか、すべての部屋を点検して回った」と言っていました。  倒れていなかったら今日はお母さんは整体の治療に行ったんだな、と思った。と言っていました。  私は夜はほとんど外出しませんが、アメリカにいた時に、後から走ってきたスポーツカーにぶつけられて、今でも整体に通っています。  混んでいると、残業のない日は娘のほうが早く帰宅していたりしました。

私は娘に「お母さんが、もしまた倒れて、そのまま逝ってしまうようなことがあったら、お母さんのブログは10年くらいはそのままアップしておいてほしいの」と先日、頼みました。  「お母さんのブログには日本人の発音が通じるようになるとても大事なことが書いてあるの。  日本で英語学習をする人たち全体にそのことが浸透するまで時間がかかるかもしれないけれど、お母さんは、どうしてもそのことをみんなに知ってほしいの」というと、娘は、「うん、わかった」と言いました。  私ははてなブログの更新の手続きとそれに必要な情報を紙に書いて、プリンターの横に貼りました。  これで、何があっても、大事なことは英語学習者に伝えられると思いました。

自分の本のランキングをしつこく下げられることはあまり気持ちの良いことではありませんが、妨害している人が、そうせずにはいられないほど、子音の日本語化は日本人にとって重要な問題なのだと思います。  どんなに妨害されても、日本語化しない子音で発音する指導が、日本の英語教育の必須事項になる日が必ずくると私は思っています。  もうネット上セミナーで必要なことはすべてお話しいたしましたので、あとは、日本で英語学習をする人々に浸透していく時間の問題だと思っています。

今もまだ、なりふり構わず、必死に、その人が、私を妨害するのは、日本語化しないで子音を発音することが日本の英語学習の常識となったとき、その人は「すべてを失う」と思っているからでしょう。

* * *

妨害がとてもひどくなってきましたので、2017年8月、下記の文章を付け加えました。

何度もお願いしているのですが、アマゾンのページで私の本のランキングを下げて妨害をしている人がやめてくれないので、(詳細はこちらです)しばらく以下の文章を掲載させていただくことにしました。

「本を出版する人は、他の著者の妨害をしない。  他の著者を妨害する人は自分の本も出版できない。」
出版社におかれましては、このことを出版の際、著者に理解していただいてください。

私のランキングを妨害している人は、たぶん、現実を受け入れられないのでしょう。
アマゾンの順位を1ペ―ジ目から2ページ目に下げられ(2017年7月16日)、数日でまた2ページ目から3ページ目に下げられて(2017年7月19日)、私は、この方の激しい妨害に驚いています。 特に私の最初の本「英語発音、日本人でもここまでできます。」(赤い本)に対する妨害がひどいです。

「学習者に正しい発音を習得してほしい」というのが自分の目標でしたら、他人を妨害する必要はありませんね。  他人を妨害してまで、何を手に入れたいのでしょうか。  ベストセラーの著者という名声ですか。  それなら、もうアマゾンで、ご自身の本はベストセラーに認定されているのですから、それで十分でしょう。  この上何が欲しくて私を妨害するのでしょうか?  もう英語教育とは関係ないことですか。  

私は、こちらに書いてある3つのことをするのが、目的です。  日本人が子音の日本語化を知っているか、いないかで、通じる英語で話せるか話せないかが、決まります。  ですから、このことを読者の皆さんに理解していただくのは、とても大事なことなのです。  私の仕事の妨害をしないでください。 


* * *


* * * 



クマさん、ウサギさん、ブタさん、それぞれが持っている旗に書かれたことの理由は、2017年7月30日のブログをご覧になるとわかります。