川合典子 ブログ

英語教育、英語学習、発音習得、帰国子女の言語習得について書いています。

2011-01-01から1年間の記事一覧

今年を振り返って。

今年は5月から、「自分で発音を直していく時のヒント」と「ブログ」を始めました。たくさんの皆様に読んでいただいて、本当に感謝しています。どうもありがとうございます。私が発音練習について言うことはおそらく今までの常識から考えると、無謀とも思える…

その言語が母国語だというのは、すごいことです。

最初の赴任のとき、住んでいたのは、シカゴ近郊にある、できたばかりのアパートでした。地下駐車場からは、2台のエレベーターで、各階へいけるようになっていました。息子は3歳から現地の幼稚園に行っていました。もうすぐ4歳になる頃だったでしょうか、…

冬至

12月22日は冬至ですね。最初に帰国したとき、1年生の息子が、生活科のテストを持って帰ってきたとき、×ばっかり、付いていました。何のテストかと思ったら、季節に関連する行事や花を結びつけるものでした。さくらは春、菊は秋。。。。。と言うように関…

英検一級の2次試験とNHK「クローズアップ現代」

前にも書きましたが、私は英語のきれいな音に魅せられて英語学習を始めたので、コンテストや資格試験には、興味がありませんでした。(12月2日のブログ「自分の好きなこと」http://d.hatena.ne.jp/creato-k/20111202 に書いてあります。)学生時代、私の大学…

英文法は日本語で学んでおくほうが効率的です。

英語を学ぶとき、すべてのことを英語で、やっていくメソッドがあります。私が学生だったころは、それをダイレクトメソッドとか、トータルイマ―ジョンとか言っていました。最近は、アメリカで出版されている英文法の本も日本で、簡単に、手に入るようになりま…

クリスマス村

12月になると、萩原先生が、「この時期しか歌えない歌を歌いましょう。」と言ってクリスマスソングをレッスンで歌います。私の好きなクリスマスソングはBarbra Streisand 「Christmas Memories」というCDの中に入っている曲です。どれもみんな素敵な歌で…

自分の好きなこと

英語検定、TOEIC、ディベート、英語弁論大会。。。。世の中にはたくさんの英語の資格試験やコンペティションがありますね。若いときは(年齢が上がってからでも)そういうことで、よい成績をとることを目指して努力するのはいいことだと思います。そう…

大事なのは正確な発音

私が生徒さんとレッスンするとき、一番大事だと考えているのは正確な発音です。正しい発音と言うのはネイティブっぽく聞こえる発音と言うことではありません。正しい発音にはちゃんと「判断の基準」があります。正確な発音と言うのは以下の2つが出来ている…

チーズケーキ

今日はアメリカ人の知人が教えてくれたカップケーキ(チーズケーキ)の作り方をお話しようと思います。(材料は日本で作りやすいように私が変えました。)知人が教えてくれた英語のレシピをそのまま書きました。 (娘の意見では、「これはチーズケーキという…

朝から大失敗の巻

娘の高校のクラスには帰国子女が何人かいたので、その子たちとは娘は英語で話していました。高校に入ってまもなくのこと、ある学校行事がありました。当日、晴れたら、私鉄の駅の広場に9時に集合することになっていました。雨の場合は、いつもどおり、八時…

練習時間を作る工夫

下の娘が幼稚園に行くようになったとき、少しずつ、勉強を始めました。でも、子供が病気になれば何日も勉強など、できなくなりますので、子供の都合でできなかったときは、それは、仕方がない、と気にしないことにしました。そうしないと、せっかく順調に勉…

特急電車のおばあちゃん

大学生のころ体育の授業で、「冬季スポーツ」というコースがありました。授業は軽井沢で、何泊かしてスケートを学ぶことと、長野県のスキー場で、何泊かしてスキーを学ぶことでした。どちらも大学の専門の先生がついて教えてくださいます。学生にはとても人…

練習を続けること

先回は、読者の方からの質問に関して、皆さんに読んでいただきました。 質問された方は、埼玉県にお住まいの48歳の女性の方でした。この方のお手紙の中に次のような文章があって、私はとてもうれしいと思いました。* * * 今回は何冊かの本との出会いが…

読者の方の質問にお答えします。

今日は、読者の方からの質問についてお答えしたいと思います。 おそらく、川合メソッドを始めた方の多くが、この疑問をもたれるのではないかと思いましたので、ブログで答えさせていただきたいと思います。 多くの方に役立つ質問だと思います。ご質問の部分…

発音の正確さは初級の練習でなければ身につけられません。

母音の区別ができれば、母音に関してはもう練習することがないくらい、この母音の区別は大切なことです。そして、難しいことです。母音の区別は、いつ習得できるかと言えば、初級の8ヶ月の間しか習得できません。多分初級の発音練習をしている人はナチュラ…

ハロウィンの思い出

子供たちが小さかったので、シカゴでは年中行事をたくさん経験しました。この季節は、ハロウィンですね。シカゴは、このころになるともう寒くて、夕方、ダウンジャケットを着て、trick or treat に回ったこともありました。jack-o’-lanternをかたどった、丸…

今日は、発表会でした。

今日は、発表会でした。 いつもは、オペラのアリアと英語の歌を一曲ずつ歌いますが、今日は英語の曲を3曲歌いました。一人ではドレスが着られないので、娘がいつもきてくれます。終わった後、「ママはイタリア語の曲がないときは楽しそうに歌ってるね。」と…

速読の練習

(文中、赤い子馬の授業の話は青字で書いてある部分です。その後ろに、少し社会科や理科の授業のことも書きました。)初めて速読の練習をしたのは大学2年生のときでした。大きな書店の洋書売り場を見ていたら、2冊組みの速読のやり方を訓練する本がありま…

帰国子女の英語 ー 帰国後の英語維持について。

(私が驚く藤田さんのコメント「子供を英語で育てることは虐待」は文中終わりの方に黄緑の文字で書いてあります。) 小学校低学年で、英語圏から、帰国した子供を対象に書いています。中学生、高校生で帰国した子供については「英語を維持する」「保持する」…

きのうの続き。

昨日、ブログで、「文章の発音は、耳で聞いた音を口で再生する力を自分の中に育てていかなければ、身につけることはできない。」と書きました。そうしたら、アメリカにいる生徒さんから、電話がありました。彼女から、「確かに、文章の発音は、自分の耳で聞…

ナチュラルスピードでネイティブと同じに話すには。

(今日のブログは、内容的には「英語発音、日本人でもここまでできます。」の18ページから19ページに書かれていることと同じですので、本を読んでくださった方には重複する内容となります。あらかじめご了承ください。)英語の発音を学ぶとき、「耳で聞…

萩原先生の一言

英語の歌を仕上げたとき、その録音を残しておくことがよくあります。そういう時は一番よく歌えているのを選びます。普通は、自分でどの録音がよいかすぐに決まるのですが、あるとき、2つ残った録音のうち、A,Bどちらにも決められなかったことがありまし…

3ヶ月でぺらぺら

ある英語の勉強会の帰り、通訳の方と帰る電車が一緒になりました。「帰国子女ですか?」と聞かれたので、「違います。」と答えました。そうしたら、どのように発音を勉強したのか聞かれました。私は、自分が中学時代にやっていた勉強の仕方を説明しました。…

Nの発音

中学一年のときに英語の発音学習を始めました。教材の最初のレッスンにThey are coming from Denver. という文章がありました。私のそのころの練習の仕方は、まず、単語を発音記号の音ひとつひとつを習ったとおりに発音してみる、そのあと、音をつなげて単語…

この紋所が目に入らぬか

英語は難しいけれど、日本語も難しいです。最初にアメリカから帰ってきたときはちょうど夏休みでした。それで、日光江戸村に子供たちを連れて行きました。楽しんだあと、帰りにお土産を買いました。息子は刀を買いました。それには三つ葉葵の徳川の紋が付い…

OL時代

外資系の会社の小さな日本支社で見習いをしていたころ、この会社が新しい製品を日本で売ることになりました。それまでは主にイギリスで生産された製品を売っていたのですが、今回はアメリカで生産された製品を日本でも売ることになりました。その仕事をする…

私の音読練習

2001年から、ほぼ毎日音読の練習をしています。ライス国務長官の公聴会の例を除いて(2011年9月2日のブログ「上級の音読練習」http://d.hatena.ne.jp/creato-k/20110902 に書いてあります。)、練習内容はふつうは一年前後で、変えています。現在は…

本の題名

「なぜこういう題名にしたのですか?」ときかれることがあります。まだ、姉も私も独身のころ、家でテレビを見ていました。落語をやっていました。それを聞いていたらこんなお話でした。3軒レストランが並んで建っていました。一番右のお店が、「日本一おいし…

初級の発音練習

発音練習は、単語の形で行っても話せるようにはなりません。私もレッスンでは文中に出てくる単語ごとに発音練習をしますが、それはあくまでもウォームアップです。レッスンの中心は文章の形で、最初から最後まで、正しい発音でしゃべる練習です。どんなに初…

チーターズ対浮気捜査官

娘は帰国したばかりのころは日本のテレビ番組が面白いらしくてよく見ていました。特に2時間のサスペンスは、途中まで見ると、もう最後まで見なければいられないようでした。中学3年の2学期といえば高校受験が待っています。そこへ、学校から帰れば、再放…