川合典子 ブログ

英語教育、英語学習、発音習得、帰国子女の言語習得について書いています。

「英語で考える」「英語を英語で理解する」という指導方法は、日本でやっても効果はありません。  母国語並みの大量のインプットがありませんから。

今日のブログを始める前に、高校入試で子供たちが親の収入によって差別されない為に以下のお知らせを書かせていただきます。

高校入試のスピーキングテストについて(大学入試のスピーキングテストについても同様です)

高校入試のスピーキングテストは本来文部科学省が学校教育で正しい発音を生徒に教えてから行うべきものです。  しかし、文部科学省が教科書にCDもつけず、正しい発音の仕方も学校で教えないまま、高校入試でスピーキングテストを実施する動きが都立高校などで始まっています。 (大学入試でもスピーキングテストが行われようとしています)  これは、スピーキングスキルの習得を塾や予備校、会話学校に丸投げするものです。  学校で教えていないスキルを入試でテストすることはあり得ません。

これでは経済的に余裕のない、塾や会話学校にいけない家庭の子供は誰にも正しい発音を教えてもらえず、練習するCD(音声モデル)も与えられないまま、高校入試でスピーキングテストをされることになり、明らかに親の収入による進路の差別が始まります。(詳しくは2018年3月8日のブログ「高校入試のスピーキングテストは子供を親の収入で差別するもの」をお読みください。)

皆さんの身近に教育関係者がいらっしゃいましたら、ぜひ「高校入試のスピーキングテストは子供を親の収入で差別するもの」であることをお伝えください。  (大学入試のスピーキングテストについても同じことです)  
15歳で親の収入のために進路を差別されるのでは子供たちがあまりにもかわいそうです。

====================================


英語教育については、下のブログも併せてご参照ください。  日付をクリックすると移動できます。
2017年10月12日
文部科学省 新中学校学習指導要領 英語 「4技能」は全く効果がない(子供たちが通じる発音でスラスラ話せるようになる学習指導要領の見本付き)




それでは、今日の本題に入ります。

「英語で考える指導法」については以下のブログも参照してください。

1.2017年11月30日和文英訳(最終回)英語で考える指導法はインプットをさせないでアウトプットだけをさせる方法 英語学習者が実際にはできない机上の空論でした」

2.2017年11月16日和文英訳(2)初級者、中級者は、単語の日本語訳を手掛かりに自分の言いたいことを英文にする。」単語の日本語訳を知らないと、和文英訳してしゃべれないことを書いています。

* * *

文部科学省の方針、中学校の英語の授業を英語で行うと、生徒たちは私の娘が言ったように「わからない英語」で授業を受けて、2,3年たったら、私の息子のように「あのころ授業でやったことは何も覚えていない」と言う状態になって(2015年4月13日のブログをご覧ください)、卒業時にはカタカナ発音が定着する結果となります。(6月1日のブログをご覧ください。)  よいことは何もありません。  中学生がかわいそうです。

きちんとした指導をすれば、卒業時には、中学3年間に習った英文をネイティブに近い発音で、すらすら言えるようになれたのに(2015年4月17日のブログをご覧ください)。  これは中学卒業レベルで完璧な英語コミュニケーション能力が身に付くということです。  莫大な税金を投入して、カタカナ発音が定着するのでは納税者は納得しないでしょう。

それもこれも、日本の英語学習初心者には全く効果のない「英語で考える」「英語を英語で理解する」という指導法を結果も検証することなく学校教育に持ち込んだからです。  

なぜ、「英語で考える」「英語を英語で理解する」という指導法が、日本の英語学習初心者には全く効果がないかと言えば、「英語で考える」「英語を英語で理解する」という指導方法は、発音にしろ、語彙にしろ、文法にしろ、アメリカのように「大量の英語のインプットがあった場合にのみ、効果が出る方法だったからです。

たとえば
==発音については、

私は6月1日のブログで、文部科学省の方針は「大量の英語のインプットがない」から、生徒たちはカタカナ発音で話し始める、と申し上げました。

==語彙については

7月6日のブログで、英単語のニュアンスは意味を英語で言っているだけではわかるようにはならない。  その英単語が使われたシチュエイションを「たくさん聞くこと」によってわかってくる、と申し上げました。  これについては2015年12月5日のブログセミの抜け殻」をご覧ください。

==文法については

私は著書「帰国子女に見る世界に通用する英語力の作り方」の第6章で、日本語で文法を学んだ息子と英語で文法を学んだ娘の文法の理解度の違いを述べました。  

「英語で考える」「英語を英語で理解する」と主張する人は「文法は自然に覚えるべきもの」と書いていました(「英語と私」 松本亨 英友社 220ページ)。  けれども、ネイティブの子供のように先生の説明する文を「あの言い方だ」と同一視できるほど「十分に英文を聞いていない」娘は、文法について、いつもよく理解できない点が残った、と申し上げました。

つまり、アメリカ生活が長かった指導者によって提唱された「英語で考える」「英語を英語で理解する」という学習法は、「発音、語彙、文法」すべての習得においてアメリカにいるような「大量の英語のインプットを前提とした指導方法だった」ということです。

英語を母国語とする人たちのように大量に英語をインプットした場合にのみ、効果を発揮する方法だったということです。(ヨーロッパではどうなのか、という疑問のある方は、11月18日のブログをお読みください。)

平たく言えば、この方法は「英語圏で母国語として英語を学んでいる子供たちがやっていることをそのまま日本で行え」と言っているだけの指導法だった、ということです。  

皆さんにわかりやすいように「日本語習得の例」で説明しますと、

日本では子供たちは学校で、「日本語で授業」を受けます。(「英語で授業」と同じです。)  

新しい言葉を習えば、「日本語の単語の意味を日本語で言って」、覚えます。(英単語の意味を日本語に訳さず、英語で言わせるのと同じです。) 

文法については特に教えなくても日本語を話していますので、「てにをは(助詞)」の使い方を始め文法は「自然に習得」してしゃべっています。(「文法は自然に覚えるべきもの」という主張と同じです。  ちなみに英文法が自然に身に付くほど大量のインプットは日本ではありません。)

これが母国語の習得方法です。

「英語で考える」「英語を英語で理解する」という指導者が提唱するやり方と酷似していますね。  そっくりです。  

つまり「英語で考える」「英語を英語で理解する」という指導法は「アメリカで英語を母国語として学ぶ子供たちがやっていることをそのまま、日本で行え」と言っているだけなのです。  そして、これは母国語習得の方法ですから、効果を上げるためには「母国語並みの大量の英語のインプット」があることが、不可欠の条件となるのです。

しかし、日本には「大量の英語のインプット」はありませんので、この方法で、英語力をつけることは出来ません。  この方法で発音、語彙、文法、すべてを習得するためには、母国語並みの大量の英語のインプットがなければならないのです。  これが、日本で、「英語で考える」「英語を英語で理解する」という学習法が英語学習初心者に効果を上げない敗因だったのです。

アメリカ生活が長かった提唱者には、当たり前すぎるほど当たり前だった、前提条件が、日本にはなかったのです。  母国語並みの大量の英語のインプットは日本にはなかったのです。  

提唱者はアメリカに行って、「自分が見たアメリカ人と同じことをやれば、日本人も英語がうまくなる」と思ったのでしょうけれど、日本にはアメリカのような大量の英語のインプットはなかったのです。

その結果、この方法はまさに提唱者の「場所錯誤」(2月23日のブログ参照)の指導法となりました。

文部科学省はこういう指導法に騙されてしまったのです。

今の時代は、多くの人が海外に行くようになりました。  インターネットで、外国の様子も日本に居ながらにして見られるようになりました。  ですから皆さんはもう、アメリカと日本では英語のインプットの量に大変な差があることが「実感」として、お分かりになると思います。  

そして、英語学習を真面目にしてきた人にとっては、アメリカにいる人のインプットの量と日本で英語学習する人のインプットの量の違いが、どれほど英語学習の結果に大きな影響をあたえるか、よくお分かりになると思います。

特に日本語は、ヨーロッパの他の言語のように、「語源」も「語順」も「文字」も「発音」も「文化」もなんら英語と共通するものはありません。  そういう日本語を母国語とする人は、アメリカやヨーロッパで行われている指導法を真似しても、通じる英語ですらすらしゃべれるようにはなりません。 (詳しくは、2014年11月18日のブログをご覧ください。)

日本人が英語を学ぶときには、日本人にとって困難なことを解決する方法を考えて指導していかなければ、生徒は高い英語力を身に付けることは出来ません。

英語教育を論じるときに、やたらとアメリカの専門機関が政府の依頼によって調べた各国の外国語教育の実情やヨーロッパ諸国の例をもとに話を進める方がいますが、日本語という母国語の特徴を踏まえたうえで見れば、こういう調査結果はあまり役には立ちません。

日本の英語教育は、「日本語を母国語とする人」が英語を学ぶ際に困難なことを解決する、この視点から考えていかなければ効果的な指導ができないのです。  

アメリカ人の真似をしていれば英語がうまくなる」こういう根拠のない指導法は、もうおやめになった方がいいと思います。



* * * * *

空っぽ英語頭から出てくるものは何もない

* * * * *

私たちは生まれた時から洪水のような日本語を聞いて育ちます。  母国語というのはそういうものです。

洪水のような日本語を聞くうちに日本語の発音のお手本が、頭の中にたくさんインプットされます。  語彙については「どういうことを表すのにどういう単語を使うのか」ニュアンスを含めた正確な言葉のお手本が頭の中に大量にインプットされます。  文法については言葉をどう並べて表現すればよいのか完璧なお手本が頭の中に大量にインプットされます。

そうやって私たちの頭の中には、日本語の完璧なお手本が音も意味も網の目のように密接に関係しながら大量に作り上げられます。

それがあるから、私たちは日本語で授業を受けても理解できますし、日本語を日本語のまま言っても意味もニュアンスもわかります。  文法を習わなくても日本語でしゃべれます。  「日本語で考える」「日本語で日本語を理解する」ことも出来ます。  すべては、頭の中にある生まれた時からずっと蓄積されてきた大量の日本語のお手本があるから出来ることです。

アメリカ人も同じように網目のように張り巡らされた英語のお手本があるから発音も出来ますし、単語の意味を英語で説明してもわかりますし、英単語を英語のまま言ってもニュアンスもわかります。  文法は習わなくても自然に英文がしゃべれます。

すべては生まれた時から聞いてきた「大量の英語のお手本」が頭の中にあるからこそ出来ることです。  これが母国語です。

まったく英語を知らない中学生に英語で授業をすれば彼らは英語を英語のまま理解するようになりますか?

中学生の頭の中は英語に関しては、空っぽなのです。  何にも入っていないのです。  英語のお手本で音(発音)、意味(語彙)、文の構造(文法)が満杯になっているネイティブの子供とは違うのです。

だから私の子供たちは教科書を全部、日本語に訳して、英単語の意味や文の構造を一つ一つ理解して行ったのです。  母国語を使うことは新しく学ぶ言語(英語)の理解を助けるのです。  母国語で説明されるから、新しく学ぶ言語の理解がよくできるのです。



* * * * * *  

「英語で考える」という指導法の提唱者も、最初の7年間は英語を日本語に訳して学んでいた(「英語で考える本」 松本亨 英友社 67ページ) 

* * * * * *

大人は自分が中学、高校と、日本語で英語の基礎をすでに学んでわかるようになっていますから学習スタート時の中学生の状態を理解できないのです。  ですから、どんな言語でもいいですから、例えばアラビア語を例にとれば、これからアラビア語アラビア語で学ぶ実習をされたらいいと思います。  それで、アラビア語の高いコミュニケーション能力が身に付いたら、学校教育で、実施すればよいと思います。  

一度日本語で学習した英語で、ペラペラしゃべれても、それは何の根拠にもなりません。  まったくゼロの状態から日本語なしで、習得したのでなければ、その指導法が有効だという根拠にはなりません。

私は「英語で考える」「英語を英語で理解する」と提唱した人の本をもう一度読んでみました。そうしたら、「自分も7年、日本語に訳して英語を学んだが、それではだめだと思い、もとの出発点に戻り、Readerの第一巻にかえってそこから日本語に訳さないで学びなおした」(「英語で考える本」 松本亨 英友社 67ページ )と書いてありました。  

つまり「英語で考える」学習法の提唱者も最初に7年間日本語訳を使って英語を学んでいたのです。  しかも、「英語を英語のまま理解する」学習でやり直す時には、日本語訳ですでに意味が分かっていたReader の第一巻を使ってやり直して行ったということです。 ということは、最初に日本語訳で理解して、その後、日本語訳を抜いて行った私の子供たちと同じことをしていたということです。

私は著書「帰国子女に見る世界に通用する英語力の作り方」の中で、5年生と中学3年生の子供たちがゼロからバイリンガルになる過程を観察した結果、2つの段階があったと述べました。

第一段階  わからない英語を日本語に訳して正確に理解する
第二段階  意味が分かるようになった英語を大量にインプットし、
      日本語経由の過程がなくなる(英語のまま理解)

「英語で考える」「英語を英語で理解する」指導法を提唱した人も日本語訳を使う第一段階を7年間行っていたのです。  その後、すでに日本語訳によって意味が分かった教材を使って、「英語を英語のまま理解する」練習をされたのです。

けれどもご自身は「日本語訳は害がある」「日本語訳を使うのは問題がある」として第一段階を否定し、学習者には日本語訳は使わないで、英語のまま理解することを提唱されたのです。  ここで皆さんもお気づきになったと思いますが、「日本語訳には害がある」というのは、なんら客観的な根拠があって言われたことではなく、「英語で考える」指導法の提唱者がそう思った、というだけです。

私は、子供たちの英語習得過程を観察して、それを日本の学習者に伝えたいと、決めていましたから、子供たちの英語習得の様子を観察し、その結果をありのまま、著書「帰国子女に見る世界に通用する英語力の作り方」に書きました。  私は第一段階は「害がある」とか「日本語訳は問題だ」とか自分の主観は一切はさまず、子供たちの「ゼロからバイリンガルまでの英語習得過程」をありのままに本に書いて皆さんにお伝えしました。

「英語で考える」「英語を英語で理解する」という指導法を提唱した人と、「日本語訳を使って最初は理解してください」という私の違いは「第一段階をどう判断するか」の違いだということです。

「英語で考える」方法の提唱者は日本語訳は害がある、と考え日本語訳は使わないよう学習者に提唱しました。  一方、私は日本語を使って言葉の意味や文の構造を理解することが子供たちの英語力の基礎になって行くのを見たので、皆さんに、最初は日本語訳を使って正確に英文を理解してください、と申し上げました。  

私がなぜ、第一段階を否定しないかというと、第一段階ほど子供たちにとって大変な時期はなかったからです。  第一段階なくして子供たちの英語力はない、と思っているからです。  英語で何を言われてもわからない彼らは、そのわからない英語の単語を一つ一つわかる日本語に直して理解していきました。  日本語の語順からはまったく類推できない英文の意味を一つ一つ日本語に訳して文の構造を理解していきました。  第一段階こそが彼らの英語力の基礎を作ったと思っているからです。

いずれにしろ「英語で考える」方法の提唱者も私の子供たちも、日本語訳を使って英語を理解する時期がありました。  ということは日本で、まったく英語を知らない状態から「英語で考える」「英語を英語で理解する」というやり方をして高い英語力を持った日本人はいまだかつて、一人もいない、ということです。

私の子供たちはアメリカにいても、最初から「英語で考える」「英語を英語で理解する」という学習法は出来ませんでした。  二人とも、英語で何を言われても「わからない」と言いました。

日本人で誰も成功した例がない方法、帰国子女でさえできなかった方法を文部科学省が学校教育で実施するのは相当リスクが高いと思います。  これほどの危険を冒してまでこの方法を全国の中学校で実施する意味があるのでしょうか。  

日本人で一人の成功者もいない、帰国子女も出来ない、失敗する確率がほぼ100%という方法を文部科学省は、全国の中学校で実施するわけです。  学校教育は成果が実証された方法で行うのが正しいと思います。

これから英語を学ぶ中学生は、英語に関しては、空っぽの状態です。
空っぽの英語頭で、週に5回英語で授業をやれば、生徒は英語を英語で理解するようになりますか?  なりませんね。  この方法で子供たちが身に付けるのはカタカナ発音だけです。   

―母国語のように大量のインプットのない国で、
―「文字、発音、語順、語源、文化」がまったく異なる言語を母国語とする日本で、

子供に英語を身に付けさせるには、そのためのきちんとした英語教育の方法があるのです。  日本の英語教育は日本人が英語を習得する際に困難に感じることを解決する方法をとって行かなければ、効果を上げることができません。

* * *

私は主に中学生の英語教育について述べてきましたが、高校生も、複雑な英文の構造は母国語でしっかり学んでください。  これを母国語でしっかり理解しないと、将来高い英語力を持つことは不可能です。  

英語力のゼロから完成までの道筋の中で、高校時代は、日本語とは全く違う並び方をしている、より複雑な英文の構造を、語順の通り読みながら、とらえる訓練をする時期に当たります。  この訓練は母国語で説明しないとできません。  複雑な文の構造は母国語で説明しないと、生徒はしっかり理解できません。  ここでフィーリングで、あいまいに英文を読み取る癖がつくと、この先ずっと英文を理解するのに苦労することになります。  これについては私がお教えした生徒さんの実際の経験(2013年5月19日のブログ「高校生の皆さんへ」をご覧ください)をもとに、機会がありましたら、説明をしたいと思っています。  


日本語を使って、きちんと英語を理解するのは、
空っぽの英語頭で、「英語で授業」を受けるよりずっと効果があります。

中学、高校で、日本語を使って英語を学ぼうと、大学卒業時に「発音を含めて」世界に通用する英語力を持てれば、何の問題もありません。

英語教育というのは「ゼロから完成までの道のり」をきちんと把握したうえで、行うものです。

ゼロから完成まで、各段階でどのような指導をすれば英語力が完成するのか、それを知ったうえで行うものです。

それがわからないまま行うから、空っぽ英語頭で子供たちに英語をしゃべらせることばかりに注意が行くのです。

ゼロから完成まで、必要な手順をきちんと理解されたうえで、方針を立てられた方がいいと思います。

* * *

中学時代、高校時代に英語教育において何を指導するべきか(何を習得するべきか)は2015年10月19日のブログ「川合式英語学習法」を参照してください。

* * *

高校英語教育を文部科学省の誤解に基づいた方針から守るため、以下のご案内を書かせていただきます。

現在文部科学省が「グローバル化に対応した英語教育改革」の目玉として掲げているCAN-DO方式は、ヨーロッパの人々にはできますが、日本語を母国語とする人にはできない方式です。

文部科学省は「CAN-DO方式が日本人には不可能な方式である」と気づいておりません。  導入されれば教育現場は大変迷惑します。  中止する必要があります。  なぜCAN-DO方式が不可能なのかはこちらのブログをお読みください。

* * *

「英語で考えるためには日本語訳を使ってはならない」という松本亨さんの主張は、2006年、「私の娘と息子が二人とも全文和訳でバイリンガルになった」という事実によって否定されました。  詳しくは、2017年2月4日のブログ「英語の思考活動」をご覧ください。  また、私の2人の子供たちがどのような勉強をして、英語で考えられるようになっていったかは、3月1日のブログ「先生の宿題のプリント(「英語で考える」ってどういうこと?)をご覧ください。  彼らが毎日、どうやって勉強していたのか、具体的に書いてあります。

松本亨さんの書いた「英語で考える本」「英語で考えるには そのヒケツと練習」という本に書いてある練習をやっても英語で考えるようにはなりません。  その理由も上記2つのブログの中で、説明してあります。

* * *

何度もお願いしているのですが、アマゾンのページで私の本のランキングを下げて妨害をしている人がやめてくれないので、(詳細はこちらです)しばらく以下の文章を掲載させていただくことにしました。

「本を出版する人は、他の著者の妨害をしない。  他の著者を妨害する人は自分の本も出版できない。」
出版社におかれましては、このことを出版の際、著者に理解していただいてください。

私のランキングを妨害している人は、たぶん、現実を受け入れられないのでしょう。
アマゾンの順位を1ペ―ジ目から2ページ目に下げられ(2017年7月16日)、数日でまた2ページ目から3ページ目に下げられて(2017年7月19日)、私は、この方の激しい妨害に驚いています。 特に赤い本、「英語発音、日本人でもここまでできます。」DVD付き。に対する妨害がひどいです。

「学習者に正しい発音を習得してほしい」というのが自分の目標でしたら、他人を妨害する必要はありませんね。  他人を妨害してまで、何を手に入れたいのでしょうか。  ベストセラーの著者という名声ですか。  それなら、もうアマゾンで、ご自身の本はベストセラーに認定されているのですから、それで十分でしょう。  この上何が欲しくて私を妨害するのでしょうか?  もう英語教育とは関係ないことですか。  

私は、こちらに書いてある3つのことをするのが、目的です。  日本人が子音の日本語化を知っているか、いないかで、通じる英語で話せるか話せないかが、決まります。  ですから、このことを読者の皆さんに理解していただくのは、とても大事なことなのです。  私の仕事の妨害をしないでください。 


* * *


* * * 



クマさん、ウサギさん、ブタさん、それぞれが持っている旗に書かれたことの理由は、2017年7月30日のブログをご覧になるとわかります。