川合典子 ブログ

英語教育、英語学習、発音習得、帰国子女の言語習得について書いています。

帰国子女の言語習得

お子さんの英語についてのお問い合わせのとき

ブログをお休みさせていただいていますが、ご質問者の方から丁寧なお礼のメールを頂戴いたしましたので、一言書かせていただこうと思いました。私は、自分の意志で英語を勉強している方から、英語学習についてご質問を受けますと、英語力を上げるために、そ…

読者の方からのご質問ー日本語の維持はどうしましたか?

読者の方からのもう一つのご質問は「アメリカにいた間、娘の日本語の維持はどうしていましたか」ということでした。娘の日本語は補習校に毎週土曜日通って維持していました。 前にも書きましたが、娘の通っていた現地のミドルスクールは宿題が多く、アメリカ…

子供の年齢が上がってきたときに海外赴任をする場合、子供を連れて行くかどうかをどのように決めるか。

読者の方からいくつかご質問をいただきました。 ひとつずつ順番にお答えしたいと思います。一つ目は「子供の年齢が高くなってきた時に、海外赴任をすることになった場合、子供を連れていくかどうかをどうやって決めたらよいか」についてです。子供が小学校低…

帰国子女は何の困難もなく、ひとりでに英語ができるようになるのではありません。

娘は5年生の9月からアメリカのミドルスクールに入学しました。 5年生はミドルスクールの1年生でした。 小学校を卒業したばかりの生徒たちが入ってきますので、先生方も最初は学校になれることを重点に、やさしく指導してくださいました。娘は英語は全く…

来月は。

私は、2度のアメリカ赴任で、二人の子供がゼロから(息子は中学レベルから)バイリンガルになる過程を一緒に宿題をしながら、つぶさに観察しました。 それを踏まえて、来月は英語習得のプロセスについてお話ししたいと思います。今回のシャドウイングについ…

化学のノート

息子は中学時代、筆記体の書き方を習わなかったようでした。 教科書を見ても載っていなかったので、「必ず教える項目」には入っていなかったのかもしれませんね。 ですから息子は筆記体で書かれた文字は、アメリカに行ったばかりの頃は読めませんでした。で…

駐在員のお父さん、無理なことを子供に言わないで。

シカゴに赴任していたとき、同じ津田塾大学の卒業生のお母さんと友達になりました。彼女は日本で高校の英語の先生をしていたのですが、退職して、ご主人の赴任についてアメリカに来ていました。 彼女は3年生の娘さんが通っている現地の小学校にボランティア…

転入の時期は新学期がいいです。

9月になって2学期が始まりましたね。アメリカでは、9月から新しい学年が始まります。 転勤に伴って、子供をアメリカにつれていく場合、3月に日本の学年が終了してから、連れて行こうと考える人が多いですが、できることなら9月から転入できるようにした方が…

帰国子女の英語 ー 帰国後の英語維持について。

(私が驚く藤田さんのコメント「子供を英語で育てることは虐待」は文中終わりの方に黄緑の文字で書いてあります。) 小学校低学年で、英語圏から、帰国した子供を対象に書いています。中学生、高校生で帰国した子供については「英語を維持する」「保持する」…

ミルとカルのお話

7月5日のブログ、「まったく本を読まない息子に困りました。」を読んだ方から、ミルとカルのお話について聞かれました。ずいぶん前のことなので、細かいことはほとんど忘れてしまったのですが、ただ、最後はきれいに終わりたいと思っていたのでこんな演出…

まったく本を読まない息子に困りました。(完結編)

7月13日の続きです。学校から帰って来た息子に「モモ」を渡しました。 またいやいや、部屋で、読書を始めました。ところが今回は、水を飲みにも、トイレにもでてきませんでした。 その日から、「モモ」を読んでいる間中、20分間は部屋から出てきません…

まったく本を読まない息子に困りました。(第2回)

7月5日のブログにも書いたように、子供たちはお話にはとても興味を持ったようでした。 自分がいつも遊んでいる友達が実名で登場して、一緒に宇宙に行って友達を救ったり、地球を守ったりしたのですから、いつかきっと自分の日常にも、そういうことが起こる…

まったく本を読まない息子に困りました。

もうすぐ夏休みですね。夏休みは子供と過ごす時間がたくさんありますね。古いバインダーを整理していたら、私が、ニュージャージーのコミュニティーにある教会でエッセイのクラスを取っていたころに書いた原稿が出てきました。 1歳半で渡米して、小学校1年…

担任の先生に聞いてみましょう。

息子が1歳半のとき、シカゴに赴任し、小学校1年の7月に日本に戻りました。それから一年たった2年生の7月、個人面談で担任の先生から、「太郎くん(仮名)は接続詞の言い方がよくわからないようです。」と、お話がありました。夏休みになってすぐ、「国…

帰国子女には「生活の中で自然に身につける言葉」が難しい。

海外から帰国したとき、学校で習うようなこと、教科書に書いてあるようなことは比較的、子供に教えやすいですが、生活の中で自然に身につけることは、知っているか、知らないかを発見することも難しいことがあります。我が家の例では十二支がそうでした。娘…