川合典子 ブログ

英語教育、英語学習、発音習得、帰国子女の言語習得について書いています。

その他

変更

今週掲載する予定でした「和文英訳 (最終回)」は、11月30日に掲載いたします。 * * *高校入試で子供たちが親の収入によって差別されない為に以下のお知らせを書かせていただきます。高校入試のスピーキングテストについて(大学入試のスピーキング…

入学式

2023年5月24日 こちらの日本経済新聞の記事を読んで感想を書きました。 感想はこのブログの本文が終わったところにピンクの文字で書いてあるところから始まっています。 大変失礼な言い方ですが、この記事は、日本経済新聞社が英語教育について全く無知であ…

なぜかしら。

私も英語学習の本を出版していますので、時々、Amazon の英語学習の本のランキングを見ることがあります。「英語発音、日本人でもここまでできます。」という赤い本のランキングをこちらのページで時々、見ています。[https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_…

クリスマスの歌(2)

今日は12月10日ですので、川合メソッド2第二部まで進まれた方は、今日が最終日となります。 2か月間の「英語の音質で話す練習」ご苦労様でした。もし今後、長い文章も英語の音質でしゃべれるようにしていきたいという場合は、しばらくの間、Where are …

クリスマスの歌(1)

12月10日にクリスマスの歌「All I Want For Christmas Is You (恋人たちのクリスマス)」を上手に歌うちょっとしたコツをお話しします。 興味のある方は、それまでに下の曲を何回かお聞きになってみてください。 特に始まって50秒経過したところから始…

「夏毛冬毛」続編

今日は2014年2月16日のブログの続編です。 まだお読みでない方はそちらを先にお読みください。* * *私はあの時、いつか時がたって、このことを笑い話にして話せるようになったら、娘にこの時のことを話さなくてはいけないと思いました。 いくらな…

7年前の出来事 (盗作したのは松澤喜好と上川一秋。二人とも私の40年の努力を一瞬で盗んでいった。「英語耳」松澤は出版で(出版社は後にKADOKAWA)、「英語喉」上川はネットで盗んだことを平然と提唱してた) 松澤と上川は本を売る為に盗みも平気でする。でも盗まれた方はどれだけ泣くか知ってる?松澤と上川は泥棒やりながら英語ビジネスしないで。私は英語喉のように発声しているアメリカ人に会ったことはない。みんな鼻腔への共鳴があった。だから音がきれいに響く。

2023年7月9日 角川歴彦氏らKADOKAWAの取締役の方々について覚えていることがありましたので、最後の部分に黒い太字で加筆しました。取締役の方々は無名の人間にはどんなひどいことをしてもいいと思っているように私には見えました。 無名の人間はつぶしてし…

歌を上手に歌う、ちょっとしたコツ

12月に入りました。 忘年会のシーズンですね。 カラオケで英語の歌を歌う方もいらっしゃると思います。 そこで今日は歌をうまく歌うちょっとしたコツについてお話ししたいと思います。技術的なこと(発声や腹式呼吸)については、著書「英語発音、日本人で…

「帰国子女に見る世界に通用する英語力の作り方」が雑誌「英語教育」に紹介されました

大修館から出版されている「英語教育」という雑誌の12月号に私の3冊目の本「帰国子女に見る世界に通用する英語力の作り方」が紹介されました。この雑誌の93ページ「New Books & DVDs」というページです。 書いてくださっているのは埼玉大学准教授 及川…

教育新聞より、インタビューを受けました。

昨日、「帰国子女に見る世界に通用する英語力の作り方」をお読みいただいた教育新聞の方から「小学校3年生から英語の授業を導入することについて」2時間のインタビューを受けました。教育新聞に掲載されるのは12月だそうですので、掲載されましたら、皆…

在庫が入りました。

ネット書店の方も十分な在庫が入りましたので、注文を受け次第、発送されるようになりました。 どうぞご利用ください。 * * * ==================================== 高校入試で子供たちが親の収入によって差別され…

在庫切れの状況が続きご迷惑をおかけしています。

ネット書店で在庫がなくなっている状況で皆様にご迷惑をおかけしています。私の本は「英語発音、日本人でもここまで出来ます。」 「続・英語発音、日本人でもここまで出来ます。」 今回出版した 「帰国子女に見る世界に通用する英語力の作り方」以上3冊とも…

「どこかに書いてあることをそのまま写してくると、先生はすぐにわかるの」

最近私は、昔、娘が言ったことをよく思い出します。アメリカにいた頃、娘は中学校にいました。 授業で、「OOについて調べてレポートを書く」という宿題がよく出ました。その時、「どこかに書いてあることをそのまま写してくると、先生はすぐにわかるの」と娘…

ブログタイトルを変更いたしました。

このページの一番上に書いてある、ブログタイトルのメッセージを変更いたしました。(2021年3月5日)2019年1月に現在の「はてなブログ」に移行する前は「はてなダイアリー」を使っていました。 その時のフレームに書かれていたメッセージをこの時変更いたし…

合唱組曲「水のいのち」、1番「雨」

働いていた頃の思い出は今までたくさん書いてきました。(2011年9月25日「OL時代の思い出」http://d.hatena.ne.jp/creato-k/20110925 、 2012年2月8日「ノリコ、Women が協力すると偉大なことが出来るのよ」http://d.hatena.ne.jp/creato-k/2…

予防接種の記録

海外赴任から戻ってくるときに必要な書類のことを今年の3月1日に書きました。http://d.hatena.ne.jp/creato-k/20130301 (私は、今回は書類より、本を持ち帰る方に熱心だったようでしたね。)もう一つ帰国の時に持ち帰ってくる大事な書類を思い出しました…

ベルヌーイの定理

中学3年生の時の担任の先生は理科の先生でしたが、「僕は大学に行って、学問というものに触れたような気がした。 それがとても嬉しかった。 学問とは何か、ということが少しだけどわかった気がして、嬉しかった。」とおっしゃったことがありました。この先生…

教育原理の授業

津田塾大学在籍中、教師になる学生は教育原理が必修科目でしたので、私も履修しました。 教えてくださったのは伊勢田耀子先生でした。 一番最初の授業で、「教育」の「教」と言う漢字の成り立ちを説明されて、教育のもともとの意味は「弱い子を抱き取って育…

手書きのメッセージ

いくつかの書店さんには、私の本とともに手書きのポップが置いてあります。 もくもくした楕円の雲の形をしていて、オレンジ色と黄色のラインで縁取りされた中に 日本人の私の口の形は 皆さんの口の形として取り込みやすいと 思います。 DVDを見ながらいっし…

高校時代の思い出

先回のブログで、中学時代、生徒会の指導をしてくださった先生の話を書きました。そういう中学校生活をした私は、高校に入学してちょっとしたショックを受けました。 休日にその先生のところに話しに行って、少し、元気になったころ、先生からお手紙をもらい…

記録の整理

受験シーズンなので、帰国子女をお持ちの親御さんにお話したいと思います。海外の赴任先から帰るときは、いろいろなことを短期間にやらなければならないので、忙しいですが、子供の学校の記録を整理されて、持ち帰られるといいと思います。 すぐに受験ではな…

川合メソッドの解説書

ホームページに、新たに出版されます川合メソッドの解説書についてのご案内を掲載いたしました。 音声にて、詳しくご説明しておりますので、どうぞ、お聞きになってください。題名は、 続・英語発音、日本人でもここまでできます。 〜発音能力を育てる川合メ…

OL時代の思い出(4) 持ち物がたくさん

私がOL時代、どんな仕事をしていたかは、2011年9月25日のブログ「OL時代」http://d.hatena.ne.jp/creato-k/20110925 に書きました。自分の力で出来るかどうか分からないような仕事を次々上司(今日のブログに登場するNさん)から言われて、必死で勉強しなが…

DVD制作(2)

2011年11月13日のブログで特急電車でであったおばあちゃんのことを書きました。おばあちゃんがなくなった後もずっと私を見守ってくれているような気がしたのは10月3日のブログに書いた、DVD撮影のときでした。 撮影をするスタジオをいくつも調べて実際に見…

DVD制作

今度の日曜日は10月7日ですね。10月7日は私にとって忘れられない日です。2010年10月7日、私は、本につけるDVDの撮影を行いました。 朝10時にスタジオに入り、夕方5時ごろすべての撮影を終えました。歌の部分を除き、2時間のDVDを一日の撮影で撮り終えました…

親知らずを抜く

アメリカにいたときも毎年、歯科で、チェックアップを受けました。アメリカ人は17歳前後で、親知らずを4本全部抜くようです。息子も歯科医から、もう抜いたほうがいいとアドバイスがありました。親知らずは4本一度に抜きますので、手術と同じ扱いになり…

OL時代の思い出(3)「見た目だけでは分からない」

入社したばかりのある日、まだ、会社の中のことがよくわからなかったころ、わたしの上司の上司(仮にキャンベルさんとしておきます。)から、「この書類をOOさんのところに持っていって、各ページについて、このように説明してほしい」と頼まれました。O…

リーダーシップ

今日は英語と直接関係ない話題ですが、近頃よくこの言葉を聞きますので、これについて私の体験を書こうと思います。私が大学2年生のとき、(もう30年以上前ですが。)体育の授業で、レクリエーション教育と言うのがありました。日本ではまだまだなじみのない…

OL時代の思い出(2)毎日電話で催促

ある日、私の上司(仮に名前をベイカーさんとしておきます。)が一枚の書類を持ってきました。すでに彼が英文で書き込んだ承認申請書でした。私のいた部門と一つ上のフロアーにいた部門は外国から来たスタッフがたくさんいましたが、他の部門は日本人だけで…

子供の絵

先週私は、子供たちとの思い出を書いておいたといいましたが、ほかにも、とっておいたものがあります。それは子供たちが小学生のころ描いた絵です。(1枚だけですが。)娘のは、一年生のときに描いたにわとりの絵です。クレヨンで、大きな画用紙に描いたも…