川合典子 ブログ

英語教育、英語学習、発音習得、帰国子女の言語習得について書いています。

英語学習

英語の深さ(1)

7月3日のブログ「初級、中級の勉強の仕方」http://d.hatena.ne.jp/creato-k/20130703の中で次のように述べました。* * *同じように英文を勉強するのでも、深く内容に入っておくと、英語力は更に上ります。 具体的にはどうするのかというと、自分が勉強…

お互いを respect する関係では使わない言葉

アメリカで友達になった人から聞いたお話を書こうと思います。 なぜかといいますと、日本人が平気で言っていることが、どれほどの衝撃を相手に与えるものかを解って頂きたいと思ったからです。 きちんと言葉を勉強して、相手の人の理解を得られる話し方を身…

初級、中級の勉強の仕方

昨日「初級、中級の方は母国語の力を借りて英語をよく分かる言語にしていくことが英語学習です」と書きました。 英語をよく理解するためには最初は母国語の助けを借ります。 わからない単語は英和辞典で調べます。 文章は文法にのっとって、正しく意味を取り…

「英語で考える」は英語学習を積み重ねてできる到達点、いわば、ゴールであり、初級の学習者には出来ない学習法です。

「英語で考える」ということは地道な英語学習を続けた結果、「英語がよく知っている言語」として、学習者に定着した時に初めてできることです。 いわば、長い勉強の末に到達するゴールのようなものです。 初級の生徒が形だけ上級者と同じ事をやっても、頭の…

順を追って学ぶことの重要性。

私が教師になるために大学時代に勉強したものには、教育心理学、教育原理、英語教育法などがありました。 教育心理学の中には発達心理学もありました。 なぜ教師になる人が、こういう勉強をするのかと言えば、生徒の状態をよく知った上でそれに合わせて教え…

なぜ、英語の本を読むことが英語で考えることに効果があるのか。「意味を成す英文を頭の中に構築する能力」

私が自分の言いたいことが英語で自然に浮かんでくるようになったのは、渡米した翌年の学年の終わりから夏休みにかけて毎日何時間も英語の本を読み続けたときでした。その時の様子はこちらのブログに書いてあります。夫に「まるで、家庭内別居のようだ」とい…

英語で考えるようになった人がしていることを真似するのではなく「自分を英語で考えられるようにしてくれる」練習をしましょう。

英語を英語で理解出来るようになった人(英語がよく知っている言語として定着している人)が単語の意味を英英辞典のように言っているから、英語学習を始めたばかりの自分も同じようにやってみたいというなら、それもいいと思います。けれどもそれをしている…

(6)上級者のやっていることを真似しても、頭の中でやっていることは初級者のままです。

(私の息子が「アメリカに行ったばかりのころ英語の教科書を日本語に訳して理解していたこと」を帰るころには忘れてしまったことはこのブログの最後の方に黒い太字で書いてあります)4回にわたって、英語がよくわからないときに、母国語の助けを借りて理解…

(5)2つの「英語を英語で理解する」は全然違うこと。

私は5月24日のブログhttp://d.hatena.ne.jp/creato-k/20130524の内容をおぼえていてくださいね、と皆さんにお願いしました。 忘れてしまった方は、もう一度読んで見てください。(A)「初級者が英語で考えている」と思っていること (B)「英語が良く知っ…

(4)予告編だけでは映画は分からない

子どもたちは≪「よくわからない言葉(英語)」を「よくわからない言語(英語)」で理解する≫と言うことは、しませんでした。彼らが、いつも「正確に意味を取ろう」と必死だったのを覚えています。 まだ英語がよくわからない言語であるとき、彼らは母国語(日…

(3)「英語を英語で理解する状態」とは、どういう状態か。

本当に英語を英語で理解するようになるにはそれなりの道のりが必要です。 英語が自分の中で「良く知っている言語」として定着する必要があるわけですね。 (先回登場した息子はまだこの状態にはなっていなかったのですね。) だから私は英語を英語で理解した…

(2)「こんなもの、いくら英語で説明されたってわかんないんだよ」

小学校低学年を過ぎた人が、自分がまったく知らない言葉を学んでいこうとするときは、すでに自分の中にある、「良く知っている言語」を基礎としてそれに照らし合わせて学んでいきます。もし私がアメリカで子どもたちの学校の授業が始まった時に、英語を英語…

(1)高校生の皆さんへ

今日は高校生の皆さんに、お話したいと思います。以前、英文科を出られて、今は海外出張が多い仕事についていらした方に英文読解の指導をしたことがありました。 その方は、「高校時代、英語の授業はいつも入試問題をやって答えあわせをしていたので、英語の…

だんだん、分かってくること

中学のとき、I’m proud of you. と言う表現を習いました。 でも、「こんな仰々しい言い方を誰がするんだろう」と私は思っていて、すごく不思議でした。 私が中学生だったころは昭和40年代の半ばですから、インターネットもDVDもありませんし、外国のことは…

図書館

最初の本を出版したとき、ある図書館から、「本のDVDを館外貸出ししても良いですか?」と言うお問い合わせが出版社に寄せられました。出版社から聞かれた私は、「どうぞ館外貸出しをしてください」とお返事しました。私も子供たちが小さいころは、地域の図書…

読者の方からのメール

先月、12月15日に、私はアメリカにいらっしゃる読者の方からメールをいただきました。 ご本人のお許しをいただきましたので、こちらで皆さんにご紹介したいと思います。川合先生 こんにちは。私は、アメリカに住んでいますが、もう、5−6年経つのに、英語…

川合メソッドで練習している方への新たなサポート

川合メソッドは「自分の発音を録音して、モデルと比べて自分で直していく方法」です。従来の常識では考えられないメソッドだと思います。また、今まで口の形を覚えることだけを練習していらした方に、いきなり音を聞いてくださいといっても、「どうやって聞…

学習計画

若いころも、年をとったときも、その意義を自分で納得して物事に取り組むと、爆発的な力が出てくることはよくあります。 そういう意味では学習計画は自分で作らなければだめだと思っています。 「自分はよくわかっていないから計画を立てても失敗するだろう…

英語はフィーリングで読まないで。

高校一年生のとき、英語の先生が、「英語はフィーリング読みしないでね。主語に対応する述語はどれか、否定だったら、何を否定しているか、比較だったら何と何を比較しているか、関係代名詞があったら何を修飾しているか、ちゃんとおさえて、読んでください…

英語で考える(2)

書いているうちに今まで考えてきたことをいろいろ思い出しましたので、続けて書くことにしました。 いわゆる「英語脳」「英語で考える」と言う話が出ると、たとえばdogと言う単語を聞いたら「犬」と日本語で思わないで犬のイメージを思い浮かべればいい。と…

英語で考える(1)

昨日の続きです。私は娘の学校で元ESLの先生をしていた人に聞いてみたことがあります。彼女は30年以上英語が母国語でない生徒(多くの日本人の生徒を含みます)を指導していました。彼女は「私が教えた日本人の生徒は全員、最初は教科書を全部和訳して覚えて…

英英辞典

英語で考えるためには、辞書は英英辞典を使うのがいいといわれています。それは正しいと思いますが、無理して、早い段階から使わなくても、大丈夫だと私は思っています。少し内容が長くなりますので、今日と明日、2回に分けて書いていきます。2度目にアメリ…

ぜひ、お読みになっていただきたい本

近年、ディベートなどもたくさん行われるようになって、グローバリゼイションや国際問題がその題材になることも増えてきました。そういう時はそれに関する基礎的な知識があると表面的でない議論ができます。何年か前、東京のある大学院でこういうことを専門…

昨日はPod Sound Ripper と言うソフトウェアーを使って、何年か前、生徒さんがテープで送ってきた音声をパソコンに取り込む作業をしました。ビットレートが192だと、声がきれいに入らないので320に設定して、取り込みました。取り込むときはテープの音…

頭の英語処理のスピードを上げる。

速い英語を聞き取るため、映画の英語をたくさん聞いて一緒に言ってみる勉強の仕方があります。おそらくこういう勉強「だけ」で聞き取れるようになるのは、What’s the matter? とか、 I’ll be right back. とか簡単な構造の文章だけだろうと私は思っています…

母国語として英語を学ぶ、外国語として英語を学ぶ。

2度目のアメリカ赴任の間、5年生の娘の宿題は2年間、全部一緒にやりました。高校生(日本の中学3年生)の息子の宿題は化学だけ1年間一緒にやりました。ほかの科目の宿題は5ヶ月目から一人でやらせました。2人の英語習得過程をよく観察しようと決めて…

今年を振り返って。

今年は5月から、「自分で発音を直していく時のヒント」と「ブログ」を始めました。たくさんの皆様に読んでいただいて、本当に感謝しています。どうもありがとうございます。私が発音練習について言うことはおそらく今までの常識から考えると、無謀とも思える…

英検一級の2次試験とNHK「クローズアップ現代」

前にも書きましたが、私は英語のきれいな音に魅せられて英語学習を始めたので、コンテストや資格試験には、興味がありませんでした。(12月2日のブログ「自分の好きなこと」http://d.hatena.ne.jp/creato-k/20111202 に書いてあります。)学生時代、私の大学…

英文法は日本語で学んでおくほうが効率的です。

英語を学ぶとき、すべてのことを英語で、やっていくメソッドがあります。私が学生だったころは、それをダイレクトメソッドとか、トータルイマ―ジョンとか言っていました。最近は、アメリカで出版されている英文法の本も日本で、簡単に、手に入るようになりま…

練習時間を作る工夫

下の娘が幼稚園に行くようになったとき、少しずつ、勉強を始めました。でも、子供が病気になれば何日も勉強など、できなくなりますので、子供の都合でできなかったときは、それは、仕方がない、と気にしないことにしました。そうしないと、せっかく順調に勉…